Kansai-furafura-fishing

関西でふらふらと釣りしてます

MENU

釣ったお魚は料理して食べる、メッキを炊込みご飯、酢締めに大葉梅肉巻き、大葉と生姜ポン酢で食べると美味しいのか?

ブログ記事にはアフィリエイト広告を利用しています


スポンサードリンク

釣ったメッキを持ち帰って、料理法をいろいろ考えて美味しい食べ方を探してあれこれ試してみました

 

これまではフライにしたり、唐揚げに煮つけなどそんなに手間もかからず楽なところでおかずを作ってました。

 

しかし・・・結局フライが一番楽で簡単、そして味に失敗が無いので戻ってきてしまうので、これじゃダメだとまたあらたに考えてチャレンジしてみました。

 

フライ、唐揚げとかで食べたのはこちら・・・

kansai-furafurafishing.com

 

 
スポンサードリンク

 

とりあえずお刺身、そして大葉を添えてわさび醤油、しょうが醤油にしょうがポン酢

あまり食べてなかったメッキのお刺身ですが、まあ血抜きとか冷やし込みなど少しでも美味しく食べるための術式があちこちで議論されていた時期もあり、当然やってみたのですが結局釣った後にエラを切って冷やし込みして持ち帰る・・・で良いのかなと。

そんなことをしつつ、お刺身でいただきました。事前に何にもしないより、何となくですが魚っ気の香りが薄らいで食べやすくなったようですし、身のコリコリ感という食感も上がったようです。

わさび醤油が基本ですが、しょうが醤油でも良い感じでした。

そしてお刺身ではなく、白ごまと大葉を刻んで振りかけてこれまた『わさび醤油』、『生姜醤油』や『生姜ポン酢』で食べて味変で楽しむとか…

 

 

もう少し身を細切りで食べた方が良かったかな。まだ暑さの残りそうな秋にまた食べてみたいと思います。

 

オプションで日向夏ドレッシングもサッパリ仕上がって美味しいかったです。

 

広告

厳選のおすすめ日本酒を自宅で「saketaku」

 

ご飯のお供に・・・なめろうは初めて作りましたが美味しく出来ました

聞いてはいたのですが、なかなか作る機会の無かったなめろう。
3枚におろしたメッキを細かく切って、みそとみりん、しょうゆ、大葉に刻みネギとか併せて包丁でトントンと。

ごまは無かったので入れませんでしたけど、ミョウガとか併せても良いのかな?

 

みその分量が難しいですけど、適当に作っても何とかなるもんですね。
アツアツのご飯に乗せていただくと美味しかったです。

 

手間がかかるけど…梅肉大葉巻を衣をつけて揚げてみました

 

手間がかかりますが3枚におろし、半分に切ったメッキに梅チューブのペーストを塗り、大葉を載せてくるくると撒き、天ぷらにしてみました。梅の量を少なめにした方が良い気がしますが、そのあたりはお好みで・・・

 


梅の香りと味と合わさって美味しかったです。
天ぷらが家で作るとなかなか上手く出来ないので、普通にパン粉つけてフライでも良いかもしれません。

天ぷらがどうしてもベチャついてしまうので…

何にもつけずに食べても良かったですし、軽く塩を振っても美味しかったですが、時々梅の量が多いのもあったので程々が良いのかな。

見た目、フライの方がサクサク感出るんですけど、家で天ぷらって何でこんなに難しいん?

 

 

お刺身に飽きたら、酢シメ、酢締め・・・? 

お刺身も冬場に脂がのってくると味が良くなるそうですが、元々はアスリート系のメッキ。脂肪をバッチリ溜め、甘みが増すのは期待できなさそうなので、ならば逆に身を締めていただくのもアリなんでしょうか。

 

メッキゲームの大先輩から指導いただいた、手抜き楽チン簡単酢シメ工程で作ってみたら、これまた結構美味しかったです。

使うのは普通の酢とすし酢、本来であれば酢から調味料併せてやるらしいのですが、すし酢には既に色々入っているので、手抜きするには丁度良いよ…と。

 

比率はいろいろやっているうちに分かってくるんでしょうけど、基本は酢2に対してすし酢1らしいですが、酸っぱくない方が良いかなと思ったのですし酢の比率を高めにしました。

 

 

刺し身にするために準備していたので、皮を引いてしまってました。
それを聞くと皮を引く前につけた方が良いけど、良く漬かるかもね…と。

美味しく出来ればヨシ、簡単であればヨシ、好きなようにやったらヨシ・・・のスタンスですから。

 

 

しょうがも落してみましたけど、これがどうなのかは分かりません。
あと浸ける時間も良く分かりませんが、皮を引いた後なのでもっと短めでも良かったのかもしれませんが、出来上がりは・・・

 

 

ちょっと漬かりすぎたのかなという感じですが、刺し身などよりモッチリ感が増して美味しかったです。これまで市販されているのや、外食でも食べなかったのがもったいなかったなと思ってしまいましたし。

 

と、色々釣れたメッキさん、抜群に美味しいお魚と言えばそうでは無いのかもしれませんが、脂の乗りすぎていないサッパリした味なので、料理の仕方次第なんでしょうけど

 

広告

厳選のおすすめ日本酒を自宅で「saketaku」

 

炊き込みご飯・・・刻み揚げ追加でより美味しくなった気がします

何かの番組でコンビニの焼きサバを炊飯器に入れて混ぜて食べたら美味しい・・・ってのをたまたま放送していたので、じゃメッキを米と一緒に炊いたらどうなんやろ? と。


炊飯器で魚炊くと匂いとか付いたりしないか気にはなりましたが、洗ったら良いでしょうと深く考えずにチャレンジです。


米(確か3合)に水と何かのダシ(確か和風だしやったような)を入れて、さばいて小さく切ったメッキを投入し、後はスタートボタンを押して炊飯器が仕事をするだけです。

 

最初はメッキと出汁のみでやってましたけど、魚感が強かったので以後は味付き刻み揚げと一緒に炊いてます。
味がしっかりついてるので、和風だしとかは控えめにしたほうが良いのですが、お焦げがあると美味しいのでバランスが難しいです。

 

しめじとか色々入れても良さそうです…

 

いくら新鮮でも、美味しくてもですね毎週末同じ魚だと飽きられてしまうのですが、じゃ違う魚でも釣りに行くか…とはならないのが辛いところです。
そして何より魚を買って帰って煮るなり、焼くなりするといろいろ洗い物とか片付けが増えて面倒なのも事実・・・なので、こんなサブスクもあるようです。

 

広告

時短調理で手軽にお魚のおかずを漁師さんから直送

 

 

冷凍の煮つけとか、西京焼きに南蛮浸けとか案外美味しいので生協さんで頼んだりしてましたが、同じお魚ばかりなので各地の美味しいのが食べれそうです。